これまでに色々とマンガを読んできましたが
特に自分が無類のマンガ好きって思ってたワケではなかったです。
マンガなんて、誰でも皆読んでると思ってたし
まぁそれが普通というような感じで。
しかも、一時期私は
マンガを読む時間はムダな時間なのでは❓
と思い
持っていたマンガをほぼ売っ払い
マンガ絶ちしていた事もあります。
しばらくほぼマンガは読まず
仕事などを優先してやっていました。
でも、3〜4年はあまりマンガを読まなかったと思いますが
仕事の区切りなどで
何だかまたマンガが読みたいな
と思ってきました☆
BOOKOFFで久しぶりに面白ろそうなマンガを物色したり、ワクワクする時間でしたね。
飲食の仕事をしているので
飲食系のマンガを一通り買ったり
昔読んで、でも内容がうろ覚えになってるマンガを読み直したり
今年の夏もメチャクチャ暑かったですが
クーラーの効いた涼しい部屋でマンガを読むのは至福です(笑)
正直、人混みがすごい遊びの場所に行くより
よっぽど快適で楽しいです(笑)
(外に出るのも好きですが、人混みが嫌いなんですよね、電車とか特に)
実際に自分が体験してなくても
部屋でマンガを読むだけで
様々な疑似体験出来るって改めてスゴいです。
疑似体験とはいえ
マンガの世界に入り込めば
学生の世界だって、厳しい一流飲食店の世界だって
ファンタジーな冒険の世界だって
経験する事が出来ます。
しかも部屋にいながら安全に快適に(笑)
(ココ、ポイント!(❓))
現実でもう一度学生とか
一流飲食店とか、冒険とかしようと思ったら
出来ない事はないけど、多大な労力が必要になりますからね・・・
しかもマンガで得られる知識って
全然バカに出来ないですよ!
飲食の知識も
お店では得られない知識をかなりマンガから得てます(笑)☆
しかもマンガって、絵とストーリーがあるおかげか
記憶に残りやすい気がします。
でも、マンガだけの世界に閉じこもっていることを推奨しているわけではなく
現実でもあれこれ行動する事でマンガの知識が活きてくるし、
現実で得た経験や知識があるからこそ
マンガを読んだ時に
「為になる!(実際の生活に役立てる事が出来る!)
」
という感動が芽生えるワケです。
実際の生活とマンガの内容がリンクする事で
自分との共通部分を見い出し
面白さが相乗効果を発揮します!
マンガは息抜きにもなるし
自分を高めるツールにもなるし
刺激にも安らぎにもなる
そんなとっつきやすいオールマイティさが
私がマンガがやっぱり好きだ
と感じた理由です♪
約21万冊のマンガを揃えたebookjapanなら、すぐに好きなマンガが読めるのでおススメです(^^)
無料で読めるこれまでに色々とマンガを読んできましたが
特に自分が無類のマンガ好きって思ってたワケではなかったです。
マンガなんて、誰でも皆読んでると思ってたし
まぁそれが普通というような感じで。
しかも、一時期私は
マンガを読む時間はムダな時間なのでは❓
と思い
持っていたマンガをほぼ売っ払い
マンガ絶ちしていた事もあります。
しばらくほぼマンガは読まず
仕事などを優先してやっていました。
でも、3〜4年はあまりマンガを読まなかったと思いますが
仕事の区切りなどで
何だかまたマンガが読みたいな
と思ってきました☆
BOOKOFFで久しぶりに面白ろそうなマンガを物色したり、ワクワクする時間でしたね。
飲食の仕事をしているので
飲食系のマンガを一通り買ったり
昔読んで、でも内容がうろ覚えになってるマンガを読み直したり
今年の夏もメチャクチャ暑かったですが
クーラーの効いた涼しい部屋でマンガを読むのは至福です(笑)
正直、人混みがすごい遊びの場所に行くより
よっぽど快適で楽しいです(笑)
(外に出るのも好きですが、人混みが嫌いなんですよね、電車とか特に)
実際に自分が体験してなくても
部屋でマンガを読むだけで
様々な疑似体験出来るって改めてスゴいです。
疑似体験とはいえ
マンガの世界に入り込めば
学生の世界だって、厳しい一流飲食店の世界だって
ファンタジーな冒険の世界だって
経験する事が出来ます。
しかも部屋にいながら安全に快適に(笑)
(ココ、ポイント!(❓))
現実でもう一度学生とか
一流飲食店とか、冒険とかしようと思ったら
出来ない事はないけど、多大な労力が必要になりますからね・・・
しかもマンガで得られる知識って
全然バカに出来ないですよ!
飲食の知識も
お店では得られない知識をかなりマンガから得てます(笑)☆
しかもマンガって、絵とストーリーがあるおかげか
記憶に残りやすい気がします。
でも、マンガだけの世界に閉じこもっていることを推奨しているわけではなく
現実でもあれこれ行動する事でマンガの知識が活きてくるし、
現実で得た経験や知識があるからこそ
マンガを読んだ時に
「為になる!(実際の生活に役立てる事が出来る!)
」
という感動が芽生えるワケです。
実際の生活とマンガの内容がリンクする事で
自分との共通部分を見い出し
面白さが相乗効果を発揮します!
マンガは息抜きにもなるし
自分を高めるツールにもなるし
刺激にも安らぎにもなる
そんなとっつきやすいオールマイティさが
私がマンガがやっぱり好きだ
と感じた理由です♪
約21万冊のマンガを揃えたebookjapanなら、すぐに好きなマンガが読めるのでおススメです(^^)
無料で読めるものも約9000冊あります☆
↓↓↓