漫画って同じものを何回位読んでいますか?
一度読んだら特に読み返したりしないという事もあると思いますが
特に気に入ったマンガとか、これ好きだなと思ったマンガは
何度も読み返すことをおススメします☆
何度もとは、何度くらいか?というと
少なくとも3~5回、出来れば7回以上
すごく感銘を受けた!と思えるものであれば、15回以上は読み返すと良いんじゃないかと思います。
これは別にマンガを読む事に限った事ではないんですが
何度も繰り返し同じものに触れると、途中から感じ方が変わってくるんですよね。
一歩踏み込んで見れるようになるというか、
全体像がよりしっかりと分かるようになるんです。
勉強でもスポーツでもそうだと思いますし
音楽でも、最初聞いた時はそんなに好きだと思わなかったけど
何度も繰り返し聞いてる内に、だんだん好きになってきて
いつの間にかすごく好きになっていたなんていう事ありませんか。
人間は、全体像が分かってきた事や、ストーリー性、関係性が見えてきたものに関して
愛着や感情が動くように出来ていると思うんですね。
何度も繰り返されると自然とそういったものが見えてくるようになるし、その分深く刻み込まれるシステムは
もちろんマンガにも発動します☆
私が「進撃の巨人」を最初に読んだのは友達の家で
パラパラと中途半端に読んだので、全く全体像などが見えていなく
特に面白いと感じませんでした。
その後、全巻を通して読んだところ
一気に全体像を理解し、ストーリー的な繋がりや関係性が分かるようになりました。
そうなった時、「これ、メッチャ面白い!!」となりました。
最初読んだ時と、同じものを見ているハズなのに、
感じ方が全然別物になっていたんですよね。
後は、自分の人生経験値が増え
登場人物達の苦労に共感出来るようになったというのも大きいと思います。
全体像を理解し、共感するようになると
打って変わって一気に心に響くようになります。
それが「面白い」っていう事なんじゃないでしょうか。
逆に言えば、全体像も世界観も何もピンと来ないし
共感も出来ないものに関して「つまらない」と感じるんだと思います。
1度読んだだけでも
通して読んでいればそうなってくるかもしれませんが
何度も繰り返して読むことによって、さらにより深くその世界を理解していく事になり
同じものを見ていても自分の視点が変わっていくので
前は気づかなかったけど、新たに「こうだったのか!」と気付いたり
そういう現象が起きてくるので
好きなマンガに関してはとことん繰り返して読むと話は同じでも面白さレベルがどんどん上がっていきます。
前に読んだ事あって面白かったとは思うけど、
話の内容がうろ覚えだったり
ストーリーや登場人物の関係性がいまいち理解出来ていなかったりした作品があったら
ぜひもう一度読み返してみて欲しいです。
多分、一度目とは違う感覚になったり
「あっ、こういう事だったのか!」と発見があったりすると思います☆
そうなった時のドキドキワクワク感は格別なんですよ(^^)
初めて読むマンガももちろん面白いんですけど
一度読んだマンガでうろ覚えになってしまっている作品をもう一度読み返すというのも、マンガを読む上での面白さだと思います☆
もう話は分かっているし・・・と思っているものでも、結構見落としてるシーンがあって、ビックリすると思います☆
私は幽遊白書が好きで、単行本も読んでいたし
アニメも見ていたし、大体分かっていると思っていたんですが
最近になって読み返した時に、後半に関してはかなりうろ覚えでしたし
コエンマの秘書みたいな青鬼の名前が「ジョルジュ早乙女」だったという事にもその時に気付きました(笑)
〈ちなみにジョルジュは漫画には出てこず、アニメ版のみのキャラクターのようです。それもその時に知りました(^^;〉
人の記憶っていい加減なものですね(汗)
ほんとほぼ忘れてる位の勢いで適当に覚えているんだなと思いますが
それでも何度も繰り返すとしっかりと鮮明に覚えてくんだから、やっぱりスゴイですよね。
私もまだまだ読み返したいマンガいっぱいあります!
キングダムとか(汗)
HUNTER×HUNTERは2週目したので、次は3週目ですね!
これも結構忘れてる展開とかあって、改めて読み返し大事と思いました(>_<)
誰もが何となく記憶に残っているマンガってあると思うので
もう一度その記憶を鮮明にしてみると、ちょっとした感動があるのでぜひ(^^)/♪