自分は結構、YouTubeや雑誌を見たりするのですが
最近よく目にする(耳にする)ワードに「ミニマリスト」っていうのがあります☆
ミニマリストよく聞くよねー!っていう人もいれば
自分ミニマリストだよー!っていう人もいると思うし、
ミニマリストって何??という人もいるかと思いますが・・
ミニマリスっとっていうのは、必要最低限のモノだけで暮らす人の事を指す言葉になります(^^)
洋服や生活用品等、使わないでそのままになっているものって、たくさんあったりしますよね。
そういったものを見直して、必要なもので
そんなにモノを持たないで身軽に生きていく手段が
今注目されています。
収納術とか、片づけだとか、お掃除術とか、
何かとブームになりますが、そもそも物をたくさん持たない事で、
収納も片付けもお掃除も楽になるミニマリストの生活に、私も注目していて
実際の生活に取り入れ始めています☆
まぁ、有名なミニマリストさん程、極端にする必要もないかとは思いますけどね(^^;
で、そうなってくると、やっぱり「本」や「マンガ」の存在って、どうしようってなるんですよね(^^;
本類ってどんどん増えるし、いつかまた読み返したいと思ってなかなか捨てられないし、
かといって場所に限りはあるし、あんまり場所を取られ過ぎるのも・・
という感じで、場所問題が悩ましいのですが
電子書籍はその「場所問題」が一気に解決される超ありがたいサービスだとあらためて思います(^^!
実際の本として何十冊もの本を購入すると、すごい場所取りますが
電子書籍ならケータイやタブレットに何百冊でも収まって全然場所や持ち運びに困らないのが、何よりの電子書籍のメリットだと思います☆
本当にこれに限ります!!
確かに、実物として集めたい願望だとか、
本棚にズラッと並べて満足する気持ちとか、そういうの私もあるので、その気持ちはとても理解出来るのですが、
そのコレクション願望を何とかかんとか捨てると
(別に全部捨てるとかではなく、最低限にするとかして)
部屋の本収納問題がなくなってかなり楽になります♪
本は紙で読むもの、とかのこだわりや、電子媒体で本を読む事への抵抗は
なくしてしまうと、これからの本ライフがどんどん快適になっていきますよ♪
もちろん、電子書籍があるから、紙の本をまったく読まないかというと
そういうわけではなくて、古本の方が安かったりする場合にはそっちを買う事もありますし
本屋にもよく行くので、そこで本を買う事もあります☆
その時には、本棚の中身を見直して、何冊かは処分したりして
あまり増え過ぎないようにしています。
ドッチか、ではなく
ドッチにもメリットとデメリットはあるので
状況に応じて両方を使い分ければ良いんじゃないかなと思います(^^)
でも、電子書籍サービスを生活に取り入れることは本当におススメなので
まだ使ったことのない人はぜひ試しに取り入れてみて下さい(^^)
私もまだ全サービスを使った事があるわけじゃないけれど
色々と興味があるので、使ってみて良いと思ったものはまたご報告していけたらいいなと思います(^^)☆
マンガの電子書籍サービスは、ここが取り扱い冊数がとても充実しているのでおススメです☆
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓